遊び方から探す

マイベスト月間アワード エアブラシ用ハンドピース部門TOP5に「RAYWOOD ハンドピース RH-01」がランクイン
商品比較サービス「mybest」の月間アワード エアブラシ用ハンドピース部門(2025年6月度)に、RAYWOODのハンドピース「RH-01」がTOP5にランクインしました。 詳細はこちら。 ▼RH-01の詳細はこちら RAYWOOD エアブラシ デルタ ハンドピース RH-01 詳細・ご購入はこちらから
もっと読む
PROFIX プレゼンツ「模型塗装コンテスト 2025」の開催のお知らせ

ずっと使い続けられる次世代スタンダードのエアブラシブランド「PROFIX(プロフィックス)」では、モデラーの皆さんの作品や活動を世に広げていくべく「模型塗装コンテスト 2025」を開催いたします。 本コンテストは、他社ブランドの製品で塗装された作品や過去作品での参加もOK!

もっと読む
塗装ブースでテクニックが向上する?初めての塗装ブース導入について

ずっと使い続けられる次世代スタンダードのエアブラシブランド「PROFIX」。

プロモデラーも推奨するアイテムを揃えるだけでなく、初級者から中級者の方にも使いやすい充電式エアブラシや卓上ミニコンプレッサーなども展開しています。

今回は、公式Youtubeチャンネルの「ゆるホビ」でもおなじみ、RAYWOODスタッフの新兵イソノ氏に「初めての塗装ブース導入」についてお話を聞きました!

もっと読む
【自分の塗装をしっかり分析できていますか? 】- コジマ大隊長の基礎講座

◾️3大要素とは

  • 「塗料の濃度」
  • 「エアーの圧力」
  • 「対象物との距離」

他にも気温とか湿度、ラッカーか水性か、などなど言い出せばキリがないのです。

今回はそのうちの案外見逃されがちな「距離」について解説したいと思います。

◾️「対象物との距離」

これらを防ぐためには他の「塗料の濃度」「エアーの圧力」要素で調整することもできるのですが、そのままの条件でも「対象物との距離」を適切にするだけでも飛躍的に仕上がりが変化します。

もっと読む
【塗料の種類はなぜこんなに多い?】- コジマ大隊長の基礎講座

皆さんはホビーショップの店頭に行った時に塗料コーナーをご覧になったことがあると思います。

色の数だけではなくラッカー系アクリル系など性質の異なる塗料がいっぱいあるので、どれを買ったらいいかわからないという経験はないでしょうか?

それぞれの塗料の特徴をお話ししたいと思います。

もっと読む